マナマイアって、

金のマイア→白
銀のマイア→青
銅のマイア→緑
鉄のマイア→赤
鉛のマイア→黒

になっているけど、日本語ではもともと

鉄→くろがね
銅→あかがね
銀→しろがね
金→こがね

という別称を持っており、それに照らし合わせると
マイアの出す色とは全然違うんだな、という、雑感。
まぁ日本でカードが作られてるわけじゃないから言っても
仕方ないんだけど。

銅 ⇔ 緑が一番イメージから遠いと思ったんだけど、
もしかして、と調べてみるとこれは炎色反応の色でした。
なかなか面白い。

にしても、最初のリスト金、銀、銅…と金属の価値?の順番を見ていくと
最近のマジックにおける色の優遇され具合となんとなく合っているような…

コメント

abebe
2011年10月21日22:40

いや、よく考えたら銅⇔緑は、緑青(ろくしょう)だな、きっと。錆ね。

nophoto
Davion
2013年5月18日2:08

It’s a real plesarue to find someone who can think like that

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索